バセドウ病日記「バセドウ病とおつきあい」
|
|||
3時間の特休を取る.ゆっくりできる.病院に着いたのは1620くらい.10分ほど待った.診察しながらコンタクトレンズの事や,塾のこと,部活のバレーボールの話をしていた.体重は少し増えてまた60s台に突入?(* ̄□ ̄*; 看護師さんが年配のよく動く人で…名前は知らないが顔は知っている.T先生も助かっていた様子.久しぶりの尿検査と血液検査. 再診料70点,検査1326点,投薬68点合計14640円.負担額は4390円.いつもより高かったので窓口で確認したら,検査料が高いと言われた. 今年最終の通院になった.夜はホームドクターのところでインフルエンザの予防接種.こちらは3000円. 少し早いですが,皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいm(_ _)m |
|
|||
ぼ〜っとして診察に行ったので,なんか間抜けの私.4時過ぎての受付で,20分くらい待ったような気がする.隣のM副院長の予約患者が多かったなぁ〜 自分では痩せたという娘.確かに制服のスカートもウエストはブカブカ.体重も減っている.また亢進していなければ良いけれど… 聴診して「顔はぽっちゃりしたように見えるけれど,体は痩せたなぁ〜」と言われた.喉を見ておなかを見て身長と体重を測る.体重は60kgを切っていた.7sくらい痩せたかなぁ? すみれクリニックでの様子を聞かれたので,投薬治療で良いことを伝えた.採血の結果も渡す.なので,今日は採血はなし.部活の話や勉強の話を聞かれた. 次回も8週間後の診察.診察料は410円. |
|
|||
すみれ病院から独立した甲状腺専門の医院「すみれクリニック」に行く.すみれ病院に行っても良かったが,私が休める日で浜田先生の診察日を選ぶと,必然的にクリニックに行くことになった.地下鉄谷町線の関目高殿からは出口を出て10歩でビルの入り口に行ける.ビルの4階.京阪関目からは西出口から右手に曲がって,国道1号線に出て北を向いて歩いて5分.周りには飲食店がたくさんあるので食べることにも便利(笑) ![]() ![]() ![]() ネット予約をした.12:20の予約.家を10時に出て,駅には11時半過ぎに到着.ファミレスでランチを食べて,12時過ぎに到着.20席あまりある待合いは,座るところがなかった.看護師さんに今までのデータはないか聞かれ,投薬はどうしているかも聞かれた.データは渡した.採血をして,診察室に呼ばれたの2時前だった.午前の部では最後. カルテは完全に電子化で,タブレットで記入. TSH 1.774μIU/mL (0.41〜4.01) FT3 2.12pg/mL (2.0〜4.9) FT4 1.44ng/dL(0.82〜1.63) *血液検査の結果は,すぐにもらえる. 「調子良くないですか?」と聞かれた.「入院していた頃と比べると,普通です」と.「半年頃前の数値を見ると微妙に亢進してきていませんか?」と聞く.「数値を見る限り良い感じですよ.確かに抗体値は増えてますけど」と言われた.「主治医はどうしたらよいか,すみれ病院で聞いてきて欲しいと言われました.投薬治療が適しているのか,他の治療方法を考えるべきなのかも含めて.」と伝えた. 15錠,きちんと飲めてるか?とか聞かれた.飲めない日もあり,まとめて10錠の時もあるという話をしたら笑われたが,否定はされなかった.朝,夜,寝る前でも良いとのこと. 以下は浜田先生の話. ○クビを見てるだけだったら,バセドウだって全然分からないねぇ.手術は僕だったらしたくないですよ.(爆笑)この子の人生設計を考えたとき,今すぐする必要性を感じない.13歳でしょ,成長はほぼ終わってるみたいだけれど,まだ終わったわけではない.副作用で投薬治療ができないワケじゃないでしょ.(と言って,副作用の湿疹の話や「ANCA関連血管症」の説明をしてくださる.これは血尿で分かる.)肝機能の検査や尿検査を定期的にして異常が無ければ問題ないですよ.手術をしたら,傷が残るし,副甲状腺を傷つけたり,声が出なくなることもある.手術後の機能も安定するとは限らない.実は今度,甲状腺の外科学会で「バセドウの手術の時期」について講演依頼を受けているんだけど,これが難しいんですよ. むしろアイソトープの方が良いかもしれない.でも僕は18歳まで待ってからで良いと思う.それまでに治れば一番良いんだけどね. 去年の話と大筋は変わらない.私が思っていること理解しているコトと浜田先生の考えは同じだと感じた. 私の解釈としては,チウラを飲むことで安定しているならそのまま継続で良い.投薬ができないときに手術やアイソを選ぶ.今の様子では投薬ができるわけで,困っているわけではないのであえてリスクを覚悟してやりたくもないのに急いで手術をする必要はない. 今日の血液検査の結果を見る限り,経過観察を丁寧にして問題がなければこのままで. 1年後に来るように指示された.事務の担当者から小慢の申請のことを言われたが,1年に1回のことなら申請はしないと伝えた.4590円. 今回受け取ったものはPDFでご覧下さい. 甲状腺検査成績 次回の予約表 診療費用請求兼領収書 |
|
|||
午後の予約外来ではなくて,一般の診察時間に行く.順番は2番.いつもの診察室と違うので微妙にとまどった. 風邪をひいて10日ほど体調が良くない.咳が止まらない.メイアクト,ミノマイシンを飲んでも良くならないことを伝える.「念のため,胸の写真を撮りましょうか」と言われた.理にかなう検査だと思った.冗談で「イヤ」と言った娘.先生も私もその点は分かっているのに,看護師さんが「ダメですよ,ちゃんと診断するには必要ですから!」と厳しい口調で言われた.ここでも,人間関係って大切だなぁと感じた. 画像を見て説明をしてくださる.重大な肺炎を起こしている様子はないが,気管支から下,両肺の内側にかけて,軽い炎症が見られる.フロモックスと,クラリスを併用すると言われた.そんなの初めて! 甲状腺機能の検査は一言で言って,最悪wwwww TSH 0.996 FT3 4.03 FT4 1.30 これって,亢進し始めてるw 数値を言う前に「また,専門の病院に行かれますか?」と聞かれた意味が分かった.先生の表情と口調から「15錠の投薬は多いし,これ以上増やせない.でも数値は半年前から徐々に亢進状態に動いている.自分はどうしたら良いか分からない.内科的な治療以外を選択する方が良いのなら,そろそろ考えてみては?」というコトが言いたかったように感じた. とりあえず,いつも通りにチウラジールと,鼻炎のジルテックを8週間分.フロモックス,クラリス,ムコダイン,ムコソルバンを5日分処方してもらう. T先生では手に負えない事態だと察したので,すみれクリニックのH先生の診察日に予約を入れた. |
|
|||
受付の横に,「スタッフ紹介」と書いて写真が貼ってあった.こうやってみると専任のDRって少ないなぁ.小児科もI先生が退職されてから,4人のDRがいても専任は2人. 部活の話や勉強やテストの話をしながらの聴診.話すときは左の聴診器を抜くけれどw 「何時間くらい毎日勉強してるの?」「それって,学校の勉強時間も入れて?」「アホな,普通は家での時間のことw」とボケをかます娘.(´Д`) フゥ 体重は横ばい.「部活をして動いたら,少しは痩せるかなぁ〜」それを願っていますが(ぼそっ 「困ってることはない?」「鼻は大丈夫?」と聞かれて,点鼻薬フルナーゼはいらないらしい.ジルテックだけもらう. 学校の尿検査で2回とも生理に当たって,次回ここで検査をお願いしたいと言うと,「今からでも良いですよ」と言われたが,「また,生理になった」あっそう…じゃ,次回に… 採血室で「○○ちゃんって,赤ちゃんの時からここに来てた?」と聞かれた.「いいえ」?????誰かと似てるのかなぁ?初めて見る看護師さんだった.「採血は大丈夫?」「平気ですよ」「じゃ,看護師になったら?」そんな会話. 今日の窓口での負担金は1500円ほど.薬局は負担金なし.次回の通院は8月. |
|
|||
中学生になって初めての通院.なぜか制服で行く. 採血はなしで,自己負担は410円. 制服のスカートのウエストを折っているのを見て「そんなことしていいの?」と突っ込まれる.シャツも出していたら「出していいん?」と聞かれる.「中学生になって最初だから,記念に身長と体重を測ろうか」と言われて,「今日はやばい.昨日食べすぎた」「何食べたん?」「友達とココスでパフェとドリアと…」「子どもだけで行って,いいん?」「あはは…」 変わったこともなく,血液検査の結果を見る. TSH刺激性レセプタ抗体 400% TSHレセプタ抗体 41.4% TSH 2.129 FT4 1.08 FT3 2.90 とりあえず順調♪中学生になると部活もすると言うことで,通院は8週間後になる.「何か変わったことがあれば,すぐに連絡してください」と言われた.何もありませんように! 血液検査の結果,気になるのは「脂肪肝」「尿酸値」これは肥満によるもの.甲状腺に関しては今のところ落ち着いてきた. |
|
|||
卒業前.小学生としては最後の通院.って別に何もないけれど. T先生からは,また卒業前の学校の様子を聞かれたり,中学校で部活はどうするか聞かれて,楽しい会話だった.診察はいつも通り.「前回の採決からあまりたっていませんが,数値が改善されないものがあったので,今日も採血しますね.その結果で落ち着くようだったら,通院の期間をもう少しのばします」と言われた.ラッキー!!中学校になると通院しにくくなるし,私も仕事の責任上,休みにくくなるのは目に見えているし…ありがたい! 採血室では今日も楽しい会話.ここでも年齢の話から始まって,卒業式のことが話題になった.そういえば,今日はこのあたりの中学校の卒業式だなぁ〜 |
|
|||
先週が通院日だったが,はずせない出張と重なったため,主治医に連絡して1週間遅くした.今日は雨だけれど暖かい. 「入って待っててね」と言われて,雑誌を見ながら診察室に入る娘.あはぁ〜〜何考えてるの? すかさず本に注目するT先生.「なんの本?」ジャニーズの雑誌w 何だか話題はNEWSに(笑) 血液検査の結果はチョット悩みながら.TSH 3.318 FT4 0.99 FT3 2.96 と改善を見せているが 甲状腺刺激抗体が507% から574%に上がりTSHレセプタ抗体も39.2%から43.8%に増えている.投薬量は減らせず.他の血液検査で気になるのは尿酸値が高いこと.太っているからw 出ているおなかを診て「何か入ってんのか?(笑)」┌|爆|┘脂肪ww スカートの中にTシャツを入れていたら「そんなん,しても意味ないやろ.おなかを診るから」と,言われ,めんどくさそうにベッドに寝る.すると枕元に点滴の台が置いてあって,それで頭を打つ(笑) 「体重を計った方がプレッシャーになるなぁ〜」と計る.66.6kg 154cmあははは〜〜 「中学校はどこに行くの」とか「遠くなるの?」「卒業前に何が行事はないの?」とか聞かれる.「部活は何するの」「まだ決めてない」…と運動は好きな娘だが複雑な気持ちかも(笑)「お母さんは運動部に入って欲しいと思ってるよ」と私の心理も読まれているw 小児慢性特定疾患の医師の意見書は受付で受け取る.文書料は660円.診察料は420円. |
平成18年 本年もよろしくお願いいたします |
|
|||
始業式だったので,いつもより少し早く行く.医事課で予約診察のことを言うと「忙しそうだから少し待ってください」というような返事だった.小児科の前で本を読んでいたが,いつの間にか寝てしまった(笑) 聴診,喉を見て,首を触って,おなかを診て,身長と体重を計って…いつも通りのコース.「困っていることない?」と聞かれて,口内炎のことを言えばいいのに言わない.どうして? ひどいニキビを見て「薬いる?出しとこか?」と言われ,すんなりもらう. 今日の雑談は「どんなおやつ食べてる?」ニキビが目立つから「チョコレート?」「ピーナッツ?」とか聞かれたがあまり該当しない(笑) 小児慢性特定疾患の医師の意見書を渡す.忙しいのか「次回に渡せるように書いておきます」と言われた.前回は採血の間に書いてくれたのに,やっぱり忙しいのかな? 採血室に行く.ベテランの顔見知りの人と採血に自信のなさそうな新人さん?がいて二人で採血.「○○ちゃん,たくさん出るわ,採血しやすいわ」と言われる.「検査項目がたくさんあるから,たくさん取らないとね〜」「結果は次の診察で聞いてくださいね〜」と言われて終了. 今回の費用は4,800円.採血をすると高のね(当たり前) |